こんにちは、船原です。
最近、気づいたのですが・・・
僕は友達がいません・・・
どよーーーん
と、別に暗い話ではないのですが、
本当に友達はいないっぽい。
いや、気の合う人はいるし、
話してて楽しい人、
ご飯食べてて楽しい人、
一緒にジムとか展示会に行って楽しい人はいます。
でも、
そういう人はすべて「友達」というよりは
仕事上の付き合いがある、もしくはあった人です。
(広義の友達かもしれません)
友達がいない理由として、
船原がそもそも友達作りをやっていないということがあげられます。
それはなぜか??
というと、
友達がいらないとかそういうこともサラサラなく、
単純に、その時間や意志力がないからです。
僕はそこまでエネルギッシュな人ではありません。
8時間は寝たいし、運動もしたいです。
そして、
会社でビジネスを頑張りたいし、
家族との時間も最大限にとりたいです。
そうなると、
優先順位的に友達とどうこうという時間がなくなります。
友達と旅行に行ったり、
友達とゴルフに行ったり、
友達とご飯に行ったり、
そういうことはできなくなります。
そういう人生ですが、
あなたはどう思いますか?
これはもう、価値観の問題と思うのですが、
僕の考えでは、
何かを省略しないと、
何かにコミットできません。
特に僕みたいにエネルギーの少ない人は、
できるだけエネルギーを注ぐ対象を少なくする必要があります。
もし家族がいなかったり、
もしここまで仕事に打ち込んでいなかったら、
友達がもっといたのかもしれません。
それはタラレバなので本当にわかりません。
ただ、重要なことは、
時間やエネルギーを使う優先順位をつけることかなと思ってます。
物販ビジネスを多くの方に教えていますが、
成功できない多くの人が、
ビジネスを始める前と始めたあとで、
同じエネルギーの分配をしようと考えています。
ビジネスを始める前に、
仕事(本業)
友人との付き合い
家族との時間
趣味
睡眠
などに時間を使っていたとして、
それで24時間がいっぱいいっぱいだったとします。
そこに無理やり
+ビジネス
を組み込んだらどうなりますか??
はっきりいうと、
最後に入ってきたものが一番優先順位が低いでしょうね。
今まででも24時間がいっぱいいっぱいだったのに、
そこから毎日2時間と3時間、ビジネスやれとか無理でしょ??
みたいな感じで、
次第にビジネス欲は失われ、
今までと同じ人生が延々と続きます。
逆に成功する人は、
何かを捨てています。
ビジネスを行うために背水の陣で会社を辞める人もいますが、
そういう人は意外と成功します。
それはなぜかというと、
単純に「仕事」がなくなるため、
ビジネスの優先順位が上がったためと思われます。
また、
ビジネスが上手く行ってくると、
ビジネスの優先順位が上がり、
何かの優先順位が下がります。
それが「家族」の人は離婚したります。
(実際、僕の周りにはビジネスに成功して離婚した人はかなりいます)
「睡眠」の人は、ものすごいしんどそうです・・・
(充実して、ものすごくハイテンションの人もいます)
「運動」の人は、メタボってますし、
何らかの体調不良をきたしています。
「友達」の人は、僕みたいになってます(苦笑)
綺麗事を言うならば、
すべてを手に入れたいです。
しかしながら、
そこまでいっぱいいっぱいになって生きなくてもいいかなーと思ってます。
ということで、
ビジネスを人生に取り入れようと考えている人は、
一度、
今の人生の何が捨てられるか?
を考えてみてください。
お金のない家族もない若者が成功しやすいのは、
そもそも何も持ってないからビジネスに集中できるためです。
ワークライフバランスという言葉もありますが、
ワークとライフが完全に対等な関係ではないと思っていて、
むしろライフがかなり大きなエネルギーを消費すると思います。
なので、ワークライフバランスを考えるときは、
ワークの方を最適化するより、
ライフの方を最適化したほうが、
うまくいくのかなーと思ってます。