2007年、ニート資金5万円から起業して、現在は年商13億円物販企業のオーナー。
こんにちは。船原です。僕が運営している会社で茨城県が本社の会社が複数あり茨城県の金融機関から結構融資を頂いています。本日は融資の話をします。今、当社グループとして総額数億円規模で借り入れをしています。年商規模で13億くらいなので、それにしては結構借りられている方かなーと思います。よく「お金は借りたほうがいいですか?」と聞かれますが、もし物販ビジネスをやっていて大きく販売したい、さらに早くその目標に到達したいのであれば借りたほうがいいです。お金を借りるという行為は非常にニュートラルです。借りることのメリットは現金が増えることです。借りることのデメリットは利息を払う必要があることです。このメリットとデメリットを天秤にかけてメリットが多ければ借りたほうがいいしデメリットが多ければ辞めたほうがいいです。例えば、今すぐこの商品を仕入れたら絶対に利益が出せる!けどお金ないという案件がある場合、借り入れを行うことで利益を上げることが可能です。借りなければその利益を失うことになり機会損失が発生します。物販ではそういうことが多くあるんですよね。ということで僕としては、特に物販で大きく売りたい、早く売りたいという人に関してはなるべく早めに資金を調達することをおすすめしています。「お金が必要になってから調達します!」という方もいらっしゃいますが、それではダメです。なぜかというと金融機関から融資をしてもらうには長い期間がかかるからです。この長い期間がかかるというのはもちろん申し込んでから融資がでるまで時間がかかるという意味もあります。それにプラスして金融機関から多額の融資を引っぱるためには金融機関と「おつきあいした期間」が重要になってくるのです。金融機関から信用してもらうことでお金を借りられる上限(与信と言ったりします)がどんどん上がってきます。金融機関から信用してもらう方法はもちろん会社の業績を良くすることも重要なのですが、もっと重要なのは借りてから返済した履歴です。クレジットヒストリーと言ったりします。要するに「この会社、貸したらちゃんと返ってくるんかな?」という金融機関からの疑問に対して「ちゃんと返してますよー」という履歴、実績を蓄積していることが重要です。ですので、まったく借り入れしてない財務ピカピカ(に見える)会社よりも10年間借り入れしてちゃんと返している財務普通の会社の方が金融機関は信用してくれるんですよね。ということで融資を借りて返すという行為を蓄積する必要がありますからいま資金が必要なくてもとりあえず借りて返しておく必要があります。1年後、2年後にどかーんと売上が上がるチャンスがやって来ることもあるのですが、その時に借り入れできないと機会損失ですからね。例えば、僕のコンサル生の方でBtoBに強い方がいました。営業かけまくったところなんとドン○ホーテから500円の商品、25万個のオーダーが入ったのです。売上1億2500万円仕入れ1億円という取引です。なんと1回の取引で2500万円の利益がでるそういうオーダーが来ました。しかし、当たり前ですが、1億円の資金がないとこの2500万円の利益を上げることができませんよね。この人はずっと以前から金融機関とつながりを持ってもらっていて借り入れして返済していた履歴がありました。その金融機関にドン○ホーテからの発注書を持っていったところ今までの返済履歴を考えて快く貸してくれたということです。上記のような例は僕にも複数回あります。お金さえあればつかめるチャンスはビジネスでは結構回ってきます。そのチャンスを逃さないためにも資金調達についてはビビらずに真剣に考えておいたほうがいいですね。最後に、資金調達したお金ですが何に使ってもいいというわけではありません。自分の消費に使うなんてもってのほかですよ・・・そういう方もいらっしゃるので厳重注意。資金が必要でドカーンといける方法と資金がなくても安定的に利益を出せる方法両輪で回して行くと非常に安定するのでおすすめです。
物販総合研究所WEBセミナー
【物販総合研究所メール講座】
物販総合研究所の各講師が、自分のビジネスについて段階を踏みながら丁寧に解説するメール講座を用意しました。あまり多くの講座をクリックすると大量のメールが来て消化不良になってしまいますので、最初は1つか2つくらいの講座を選択することをおすすめします。(講座はいつでも申し込めます)
※1クリックで登録できます。メールは物販総合研究所にすでにご登録いただいているアドレス宛にお届けします。※メール講座はいつでも1クリックで登録解除できます。
【成田光】世界一簡単な在宅クラファン講座
完全在宅、初期資金不要、在庫リスクなしで取り組める最先端の成田式クラファンについて詳しく解説します。一撃で600万円の売上が立つ画期的なビジネスのノウハウを約2週間に渡ってお伝えします。
【HIRAI】個人で稼げるメーカー仕入れ講座
副業や個人でもできるメーカー仕入れのやり方について詳しく解説します。利益率が高く、何度も同じ商品を仕入れできるのでリサーチも不要になっていくのが特徴です。受講すると『国内メーカー仕入れで儲かるキーワード10選(使い方の解説動画つき)』をプレゼントします!
(初心者向け)【中古品無在庫転売メール講座】
ヤフオクに出品されている中古の商品をある場所で販売し、売れたときにだけ仕入れて購入者に届ける方法です。いわゆる無在庫販売なので、在庫リスクや損をするリスクがありません。中古品を扱うため、利益率が高いのも特徴です。このメール講座では、中古品の無在庫転売とはどんなビジネスか?メリットだけでなくデメリットやその対処法についても詳しく解説します。受講すると、『【最新版】利益の出た商品リスト20』をプレゼント担当はこの手法を開発した、やまかわ講師です。
(初心者向け)ちょっとズルいBUYMA攻略講座
売れたあとに商品を仕入れる無在庫販売が公式に認められているBUYMA。合法的にノーリスクで稼げる特徴を活かしつつ、人気海外ブランド品を格安で購入できる独自の仕組みを使ってBUYMAを攻略する方法をお伝えします。担当はこのノウハウを開発したYoshi講師です。
(初心者向け)【せどりメール講座】
せどりとは日本国内で仕入れて日本国内で売る方法です。例えば、楽天で仕入れてAmazonで販売するなどです。(電脳せどりとも言われます)すぐに仕入れて、すぐに販売できるので、売上を上げるまでのスピードが非常に早いのが特徴です。せどりメール講座では、未経験者でも売上・利益を出す方法について解説します。さらに今だけ登録すると"実際に利益が出た商品リスト30選"をプレゼント!執筆者は物販総合研究所のせどり担当、朝野拓也講師です。
(初心者-中級者向け)【eBay輸入メール講座】
eBay輸入とは世界最大のオークションサイトであるeBayから仕入れて、日本(主にヤフオク)で販売し、利益を上げる方法です。平均単価を高く設定できるので、少ない取引数で大きな利益額を得られることが特徴です。また、世界最大のオークションサイトeBayから仕入れるので、仕入れをほぼ無限に行うことができます。eBay輸入メール講座では、eBay輸入とは何か?どのようにして売上と利益を出していくのか?について解説していきます。担当は物販総合研究所のeBay輸入担当、萬田直和講師です。
(初心者向け)【eBay輸出スタートアップ講座】
ワンクリックで日本商品を世界へ輸出する方法を解説。「ebay」と「尾藤式ノウハウ」を組み合わせて、利益が右肩上がりで伸びる仕組みを学んでください。担当は物販総合研究所のeBay輸出担当、尾藤淳講師です。
(中級者〜上級者)利益2000万円超え続出!新・中国輸入OEM講座
中国輸入OEMビジネスは、中国メーカーに自分のブランドで商品を作ってもらい、国内Amazonなどで販売するビジネスです。軌道に乗るまでに時間はかかりますが大量販売が可能なので、稼ぎの上限値が高いことがメリットです。このメール講座では中国輸入OEMビジネスのはじめ方や成功する確率の高い【ある特殊な商品】についてお伝えしていきます。執筆担当は船原です。
(初心者向け)【韓国輸出メール講座】
韓国輸出とは日本で仕入れて、韓国で売ることによって利益を得る方法です。主に日本のamazonで仕入れて、韓国のとあるプラットフォームにて販売します。いわゆる無在庫販売ができることが特徴です。無在庫販売とは、商品を仕入れてから売るのではなく、商品を販売してから仕入れる方法です。そのため、在庫リスクや損をするリスクが無いことが特徴です。韓国輸出メール講座では、韓国輸出とは何か?どのようにして売上と利益を出していくのか?について解説していきます。担当は物販総合研究所の韓国輸出担当、神岡進也講師です。
(初心者向け)ブランド品リペア転売メール講座
中古ブランド品をリペアして自分の手で利益を生み出す特殊な転売方法についてお伝えします。一生食いっぱぐれないスキルを身につけませんか?せどらー・転売ヤーとは競合せず、堅実に収益を生み出したい方は必見です!担当は松永講師です。
本田圭佑さん×物販総合研究所公式アンバサダー就任特別インタビュー公開中!
株式会社物販総合研究所 220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい8階