楽天でもヤフオクでもなんでも
ものすごい値段で販売しているところってありますよね。
自分が仕入れている価格よりも
安い価格で販売されているなんて
ザラにあります。
どうやって利益を得ているのでしょうか?
利益率を上げる方法は2つしか無くて、
1つは商品を高く売ることです。
そして、もう1つは商品を安く仕入れることです。
もちろん、
両方できたら最強なのですが、
ほとんどの人はどちらかが得意なはず。
船原はどちらかと言うと、
安く仕入れるほうが得意でして、
「どうやったら安く仕入れられるか」
について、日夜研究&実践しています。
まず、一番簡単な方法は
「粘る」
ということです。
超簡単です。
何回も何回も
「安くしてよ~」
と連絡しまくるのです。
小手先レベルのあまりスマートな方法ではないですが、
一応、ちょっとは効果あります。
たまに
「じゃ、コレでどう?」
というオファーをもらえますので。
大阪の人とか
デパートでも値切りますからね・・・
(僕は兵庫人)
そんな意識を持って、
相手が持つできるだけ低い値段を引き出します。
こういうちょっと根性がいる方法も有効であるのは事実ですね。
あとは
「セールを狙う」
とか。
せどりの人がよくやる方法ですね。
どこかでセールが行われているということがわかったら
そこに行って(実際でもオンラインでも)買う。
それだけで仕入れ単価を安くすることができます。
この方法は
とにかく情報と行動力が重要になります。
ただ、
こういう方法って、結構、裏技的な方法です。
商品の流れって、
メーカー
↓
代理店 or 卸
↓
販売店
↓
個人
と渡っていくのですが、
上記の方法は
販売店か個人から買う感じになるので、
どうしても元の値段が高いのです。
小売から買って
小売で売る、
いわゆる転売というビジネスとして考えると
仕方ないかもしれませんが、
基本的に小売から買って小売で売ったら
利益率は低くなりますね。
なので、
根本的に仕入れを安くする方法といえば、
できるだけ上流で仕入れるということです。
ある程度、小売から小売の転売が大きくなってきたら、
上流で仕入れることも考えていいかなと思っています。
メーカーに近い上流で仕入れることができれば、
普通に利益率60%とか70%を得ることができちゃいます。
少なくても30%はいけます。
ちなみに、物販総合研究所が提供している
結果が出るメーカー仕入れノウハウはこれ