みなさん、この話知ってますか?

logo_yoko_1-1-1

funahara

船原徹雄

2007年、ニート資金5万円から起業して、現在は年商13億円物販企業のオーナー。

 

ダンカンとふきげんなお客さん

 
こんにちは、
 
船原です。
 
きかんしゃトーマスというテレビ番組がありまして、
息子はこの番組が大好きです。
 
どれだけ機嫌が悪くても
この番組が始まるとテレビに食らいついて見るので、
親としては
「トーマスが無い時代、
みなさんはどうやって子育てをしていたんだろう・・・」
と思うくらい、
トーマスにはお世話になっています。
 
ということで、
トーマスは一日に5回位みるのですが、
非常に示唆に富んでいる番組なんですよねー。
 
登場する機関車たちが目指していること。
 
それは
 
「役に立つ」
 
ということで、
そのために日夜、ぽっぽーと頑張っているわけです。
 
役に立つことが目的なので、
何らかの報酬を得ようとか、
美味しい石炭を食べたいとか
豪華な機関庫で寝たいとか
新しいボイラーが欲しいとか、
そういう個人的な欲は無いわけです。
 
単に役に立ちたいだけなんですね。
 
なんか、非常に清々しく、
逆に欲にまみれている自分自身が恥ずかしくなるほどです。
 
ただ、このあたりは個人の感覚によるもので
「欲がない人生なんてつまんないね」
と思う人もいるでしょうから、
そこは判断にお任せします。
 
今回、ちょっとシェアしたいのが
 
「ダンカンとふきげんなお客さん」
 
というエピソードに関することです。
 
どんなエピソードかというと・・・
 
---------
 
とにかくいつも不機嫌な機関車、
ダンカンがいました。
 
まわりにいろいろ文句ばかり言ってました。
 
ダンカンには苦手なお客さんがいて、
そのお客さんは毎日同じ電車に乗ってくるんだけれど、
毎日毎日毎日不機嫌で、
いつもダンカンに文句を言ってきます。
 
電車が揺れるとか
客車が狭いとか
時間通りにつかないとか
 
ダンカンはそのお客さんのことが気になり、
文句を言わさないように頑張りました。
 
違う機関車の客車をパクって客車を広くしてみたり、
時間より早く着くように工事作業員の警告を無視して
突っ走ってみたり、
挙句の果てには
不機嫌なお客さんが寝坊した時に、
そのお客さんが車で、
出発を待ってあげたりしたのです。
 
その結果・・・
 
他のお客さんから大ブーイング。
(そりゃ、一人の客のために出発送れるし)
 
作業員からも大ブーイング。
(そりゃ、作業している側をすごいスピードで走られるし)
 
他の機関車からも大ブーイング。
(客車パクられた・・・)
 
そして、
その不機嫌なお客さんはというと、
それだけ頑張っても不機嫌なままで
最後までダンカンに文句を言ってましたとさ。
 
--------------
 
いやー、
ダンカン、頑張ったんですが、
不機嫌なお客さんは不機嫌なままでしたね。
 
そして、
他のお客さんの満足度はかなり下がってしまい、
これでは
「役に立つ機関車」
とは言えないわけです。
 
エピソードの最後では
ミスター・パーシバルという
機関車たちのボス(人間)に諭されて、
 
「そんなお客のことは気にせず、いつもどおり頑張ろうよ」
 
という話に落ち着きました。
 
 
ビジネスをやっていると
どのお客さんにどこまで対応するのか?
という問題が必ず出てきます。
 
お客さんの満足度を上げるために
親身に接するということは
非常に良いことと思います。
 
ただ、問題として
どれだけ頑張っても
そもそも「ふきげんな」お客さんがいるわけです。
 
その「ふきげんな」お客さんは
 
「クレーマー」
 
とも呼ばれたりします。
 
そのクレーマーにどのように接するのか?
 
ということは、
ビジネスを続けていく上で非常に重要です。
 
正直、
クレーマーはいます。
 
そして、
みんなに満足してもらおうと考えて
このクレーマーにも満足してもらおうと考えると、
かなりの労力が必要になります。
 
ダンカンもかなり頑張ってました。
 
しかし、
ほとんどの場合、
クレーマーの人は満足しないか
(そもそも不機嫌なので)
何らかの見返りを要求してきます。
(補償料を出せとか損害賠償とか)
 
ここはビジネスの価値観の問題かもしれませんが、
クレーマーにあまりにリソースを使いすぎると、
逆によくありません。
 
というのも
クレーマーは存在するにしても
お客さんの中での割合としては、
0.1%くらいだからです。
 
1000人に1人とか、そのレベルです。
 
そのクレーマーに気を使いすぎると、
あとの999人に影響を及ぼす場合があるのです。
 
ビジネスの効率性としては
そういうクレーマーは切り捨てて、
残りの999人の方を向いてビジネスをするほうが
よほど効率的です。
 
そして、重要な事として、
クレーマーの方ばかりを向いて仕事をしていると
しんどいし、心がつらいです。
 
いろんなことが怖くなって、
クレーマーの人を怒らせたくないがために
何もできなくなってしまいます。
 
大企業だったら、
満足度100%を目指すのもアリかもしれませんが、
 
僕らの規模ですと、
僕らの製品やサービスを必要としてくれて、
望んてくれるお客さんに限って
そのお客さんの満足度を100%にするという考えのほうが
ビジネスとして正解かなと思いますね。
 
クレーマーが来たらどうすればいいのかというと、
対応するコストも大変なので、
返金して取引自体を無しにするのがいいでしょう。
 
ただ、それでも文句を言ってくる人はいるので、
そうなると専門的な人にお任せするのがいいです。
(弁護士など)
 
このように書くと
「なんて冷たいやつだ」
と思われるかもしれませんし
「いや、そのクレームの中に改善点が隠れているのだ」
と思う人もいるかもしれません。
 
まず、先ほど言ったように、
お客さんには暖かくして
そうでない人にはシンプルに接するということは
ビジネス上は間違っていません。
(友人関係や家族関係はまた別の話)
 
そして、
クレームの中に改善点があるというのが事実と思います。
あまりにも同じことでクレームが起きるなら
改善していくことは重要です。
 
ただ、ほとんどのケースは
こちら側に問題があるのではなく
もしくはほんの些細な問題があっただけで
(改善とか言うレベルではない)
クレーマーは燃え上がります。
 
また、
基本、僕らのビジネスに改善点はいくらでもありますので、
クレーマーさんを喜ばせるような改善はあとまわしていいです。
 
それよりも、
本当のお客さんを喜ばせるような
 
「役に立つ」
 
ビジネスマンになれるような
改善をしてくことが重要ですね。
 
・・・ということを
きかんしゃトーマスをみて思いました。
 
ちなみに僕は
「文句を言う」
ということが基本的には無く、
そもそもそういう感情すらあまり起こりません。
 
確かに、
世の中は自分の思い通りに行かないこともあるし、
理不尽な行動を取る人もいるけど、
そういう人に文句を言っても何も世界は変わらないので
無視するか
見る方向を切り替えたほうが
世界が楽しくなるのかなーと思います。
 
 
 
 



物販総合研究所WEBセミナー

現在募集中のセミナー




【物販総合研究所メール講座】

物販総合研究所の各講師が、自分のビジネスについて段階を踏みながら丁寧に解説するメール講座を用意しました。

あまり多くの講座をクリックすると
大量のメールが来て消化不良になってしまいますので、
最初は1つか2つくらいの講座を選択することをおすすめします。
(講座はいつでも申し込めます)

※1クリックで登録できます。メールは物販総合研究所にすでにご登録いただいているアドレス宛にお届けします。
※メール講座はいつでも1クリックで登録解除できます。




【成田光】世界一簡単な在宅クラファン講座

完全在宅、初期資金不要、在庫リスクなしで取り組める最先端の成田式クラファンについて詳しく解説します。

一撃で600万円の売上が立つ画期的なビジネスのノウハウを約2週間に渡ってお伝えします。




【HIRAI】個人で稼げるメーカー仕入れ講座

副業や個人でもできるメーカー仕入れのやり方について詳しく解説します。利益率が高く、何度も同じ商品を仕入れできるのでリサーチも不要になっていくのが特徴です。

受講すると『国内メーカー仕入れで儲かるキーワード10選(使い方の解説動画つき)』をプレゼントします!




(初心者向け)【中古品無在庫転売メール講座】

ヤフオクに出品されている中古の商品をある場所で販売し、売れたときにだけ仕入れて購入者に届ける方法です。

いわゆる無在庫販売なので、在庫リスクや損をするリスクがありません。
中古品を扱うため、利益率が高いのも特徴です。

このメール講座では、中古品の無在庫転売とはどんなビジネスか?メリットだけでなくデメリットやその対処法についても詳しく解説します。
受講すると、『【最新版】利益の出た商品リスト20』をプレゼント

担当はこの手法を開発した、やまかわ講師です。

>>無料で受講する




(初心者向け)ちょっとズルいBUYMA攻略講座

売れたあとに商品を仕入れる無在庫販売が
公式に認められているBUYMA。

合法的にノーリスクで稼げる特徴を活かしつつ、
人気海外ブランド品を格安で購入できる独自の仕組みを使って
BUYMAを攻略する方法をお伝えします。

担当はこのノウハウを開発したYoshi講師です。

→無料BUYMAレッスンを受講する




(初心者向け)【せどりメール講座】

せどりとは
日本国内で仕入れて日本国内で売る
方法です。

例えば、楽天で仕入れてAmazonで販売するなどです。
(電脳せどりとも言われます)

すぐに仕入れて、すぐに販売できるので、売上を上げるまでのスピードが非常に早いのが特徴です。

せどりメール講座では、未経験者でも売上・利益を出す方法について解説します。
さらに今だけ登録すると"実際に利益が出た商品リスト30選"をプレゼント!
執筆者は物販総合研究所のせどり担当、朝野拓也講師です。

→無料レッスンを始める




(初心者-中級者向け)【eBay輸入メール講座】

eBay輸入とは

世界最大のオークションサイトであるeBayから仕入れて、日本(主にヤフオク)で販売し、利益を上げる方法です。

平均単価を高く設定できるので、少ない取引数で大きな利益額を得られることが特徴です。また、世界最大のオークションサイトeBayから仕入れるので、仕入れをほぼ無限に行うことができます。

eBay輸入メール講座では、eBay輸入とは何か?どのようにして売上と利益を出していくのか?について解説していきます。

担当は物販総合研究所のeBay輸入担当、萬田直和講師です。

無料で受講する




(初心者向け)【eBay輸出スタートアップ講座】

ワンクリックで日本商品を世界へ輸出する方法を解説。
「ebay」と「尾藤式ノウハウ」を組み合わせて、
利益が右肩上がりで伸びる仕組みを学んでください。

担当は物販総合研究所のeBay輸出担当、尾藤淳講師です。

無料でレッスンを受ける




(中級者〜上級者)利益2000万円超え続出!新・中国輸入OEM講座

中国輸入OEMビジネスは、
中国メーカーに自分のブランドで商品を作ってもらい、
国内Amazonなどで販売するビジネスです。

軌道に乗るまでに時間はかかりますが
大量販売が可能なので、稼ぎの上限値が高いことがメリットです。

このメール講座では中国輸入OEMビジネスのはじめ方や
成功する確率の高い【ある特殊な商品】についてお伝えしていきます。

執筆担当は船原です。

無料でレッスンを受ける




(初心者向け)【韓国輸出メール講座】

韓国輸出とは

日本で仕入れて、韓国で売ることによって
利益を得る方法です。

主に日本のamazonで仕入れて、韓国のとあるプラットフォームにて販売します。

いわゆる無在庫販売ができることが特徴です。

無在庫販売とは、商品を仕入れてから売るのではなく、商品を販売してから仕入れる方法です。そのため、在庫リスクや損をするリスクが無いことが特徴です。

韓国輸出メール講座では、韓国輸出とは何か?どのようにして売上と利益を出していくのか?について解説していきます。

担当は物販総合研究所の韓国輸出担当、神岡進也講師です。

無料でレッスンを受ける




(初心者向け)ブランド品リペア転売メール講座

中古ブランド品をリペアして
自分の手で利益を生み出す
特殊な転売方法についてお伝えします。

一生食いっぱぐれないスキルを身につけませんか?

せどらー・転売ヤーとは競合せず、
堅実に収益を生み出したい方は必見です!

担当は松永講師です。

→無料レッスンを始める



本田圭佑さん×物販総合研究所
公式アンバサダー就任特別インタビュー公開中!
詳しくはこちら


株式会社物販総合研究所 220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい8階

サブスクライブ解除をすると物販総合研究所のメルマガがすべて届かなくなりますのでご注意ください。