→【失敗あり】副業スタートからebay輸出で独立までの道のり(Youtube)
eBay輸出で独立を果たすための
ステップを改めて書き出してみます。
まず、自分が扱いたい商品や市場をリサーチです。
人気のある商品、競争相手、価格帯を調べ、
どの国や地域に需要があるかを把握します。
次に、どこから商品を仕入れるかを
考える必要があります。
卸売業者、リサイクルショップなどが
仕入れ先として考えられますが
初めは少量から始めて需要に応じて徐々に拡大です。
eBayアカウント設定と最適化も重要です。
eBayセラーアカウント作成し、商品を出品します。
商品タイトル、説明、写真のクオリティは
非常に重要で、検索結果に影響を与えるため、
SEOを意識した出品ページを作成するスキルを身につけます。
売れたら海外発送をしますが
日本郵便、FedEx、DHLなどが一般的でして
配送時間や料金は、国によって異なるため、
経験をして学んでいくことが大切です。
eBayではフィードバックも重要です。
高い評価を得るためには、
迅速で丁寧な顧客対応が求められます。
対応スキルのレベルを上げましょう。
さらに税務申告は税理士など専門家に相談し
毎月の収支や税務などをしっかりと行いましょう。
上記の基本をまずは確立させます。
そして基礎ができて売上が安定してきたら
規模を拡大するために独立の準備を進めます。
独立の際には経験値としては
自己資金はあるだけあったほうがいいでしょう。
なぜならば稼いでくると
まず立ちはだかるのが税務部分です。
とにかく各種税金の支払いが上がります。
売上げを立て続けてるならばいいのですが、
立てられない場合には、
自分の貯金から出すハメになります。
なのでいざという資金は大事です。
また、在庫は持ちすぎない。
これも重要です。
在庫は適度には持ち差別化はするべきですが
在庫回転率は重視し、
在庫を現金化するフローを入れていきましょう。
さらに、各種ツールなどを用いて
無在庫を取り入れたり
配送代行を使って
その他作業の時間を短縮させ、
ebay作業に無駄な時間使わない割り切りも必要です。
そうすれば空いた時間に
現在のebayの分析の時間を作れたり
他の収入の柱を作れるためです。
基本的には輸出をやっているならば
知識と経験を活かしてeBay以外のプラットフォーム
例えばshopeeなど他販路での輸出に
今のリソースを活かすと一石二鳥です。
うまく拡大させることもできます。
eBayをまずは基礎に進めて
しっかりとした準備と戦略を持つことで
着実にビジネスを成長させられ、
最終的には独立し法人化など
もっと上を目指していくことも可能です。
PS
独立してからしばらくは有在庫で進めていて色々な苦労がありました。
もちろん良かったこともたくさんありました。
人生の勉強にもなります。
世の中がどうなるかわからない今
自分のスキルを向上させるために
副業から始めてそこから独立を目指すのも
ありかと思います。
ちなみに動画では苦労話も
たくさんお話しましたが
今からebay輸出を始めようという人は
かなり効率的に取り組めるツールや環境ができているので
めちゃくちゃラッキーだと思います。
うまく取り入れてみてください。
⬇︎
→ かなり効率的に取り組める環境はコチラ